特定非営利活動法人 量子化学研究協会研究所 Quantum Chemistry Research Institute

研究所の主な研究活動とご寄付のお願い

 化学の世界は量子力学の原理・とりわけシュレーディンガー方程式によって支配されています。従って、この方程式を正確に解くことができれば、化学現象を理論と計算機によって正しく予測したり設計したりすることが可能になります。そのためシュレーディンガー方程式の一般解法の発見は多くの理論家の夢であり、70年余にわたってさまざまな試みがなされ、不可能とすら考えられました。しかし、当研究所の中辻は2004年この一般解法を世界で初めて発見し、その功績により2016年WATOC(World Association of Theoretical and Computational Chemists)よりSchrödingerメダルを授章しました。
 NPO法人量子化学研究協会研究所の主な研究テーマは、この正確なシュレーディンガー方程式の一般解法をさらに発展し、化学者にとって使い易い正確な予言的量子化学として、科学者と技術者に提供することです。2006年の設立以来の活動によって、その目的は着実に達成されつつあります。より詳しくは、「研究所・研究活動」をご覧ください。また、一般向けの「京都市伏見いきいき市民活動センターのインタビュー(2020年7月30日)」や、「FM797京都三条ラジオカフェのラジオ出演(2021年1月24日)」、「京都市民活動情報共有ポータルサイトに掲載(2021年3月26日)」なども併せてご覧ください。
 本研究は純粋に科学上の「夢」の追及と実現であり、その大きな可能性が実社会に生かされるには、更に時間を要すると思われます。設立以来の私達の研究活動は、文部科学省の科学研究費補助金などによって何とか支えられてきましたが、研究費は不足しがちです。もしこの様な科学的研究にご興味をお持ちでしたら、お志しをご寄付いただければ誠に幸いです。私達は「認定NPO法人」ですので、ご寄付は国と地方自治体によって大きく補助されており、個人の場合、寄付金の約半額が税控除の形で、返還されます。詳しくはご寄附のページをご覧ください。

2022年4月28日 update
 

第15回 「革新的量子化学シンポジウム」(2023年5月27日開催)のご案内

終了しました

恒例の「第15回 革新的量子化学シンポジウム」を下記の通り、2023年5月27日(土)にキャンパスプラザ京都にて開催します。その目的は、「量子的自然の叡智と美」とその奥の深さを、参加者一同感得し、楽しむことにあります。量子化学の研究者や全くの素人などが集まり互いに交流して楽しむ場となるよう、参加者同士の交流の場を重視しています。Science全般や、理論化学に興味や好奇心をお持ちの方、是非ご参加ください。

どなたでも参加できますので奮ってご参加ください。参加費は(懇親会を除いて)無料です。
ポスターはこちらよりダウンロード頂けます。

 

 

ご参加の方は5月25日(木)までに、office@qcri.or.jp 宛てに、下記返信フォームをお送りください。

返信 office@qcri.or.jp 宛
——— 返信フォーム ———-
シンポジウム:  出席 ・ 欠席
懇親会:      出席 ・ 欠席
ご芳名:
メールアドレス:
所属:
アドレス:
——————————–
5月27日(土)、皆さまとお会いできます事、楽しみに致しております。

(2023年5月16日掲載)

機関誌「量子の世界」2023年春号を発刊しました

(下の第1ページをクリックして頂くと全ページをダウンロード頂けます。) qcrishi2023spring(上の第1ページをクリックして頂くとをクリックすると全ページをダウンロード頂けます。)
(2023年5月11日掲載)

「第40回QCRIセミナー」(講演者: 中井 浩巳 先生, 2023年4月26日開催)のご案内

終了しました

早稲田大学の中井 浩巳先生による「第40回QCRIセミナー」を下記の通り開催いたします。

講師: 中井 浩巳 先生(早稲田大学)
表題: 「複雑系の量子化学:理論と応用」
日時: 2023年4月26日(水)
    10:30 ~ 12:30(午前の部)
    14:00 ~ 16:00(午後の部)
場所: 量子化学研究協会研究所 (京都市左京区吉田河原町14 京都技術科学センター16)

中井研究室でなされてきた色々な化学に対する量子化学研究をまとめて講演していただきます。
中身が豊富なため2回に分けて行います。めったにない機会ですので是非ご参加ください。周囲の方や学生さん、ご興味のおありの方には是非お声かけください。
ポスターの掲示回覧などもお願いいたします。

semiar_poster

(2023年4月20日掲載)

京都市民活動情報ポータルサイトに掲載

1月20日に京都三条ラジオカフェFM797で収録したラジオ番組の際に司会をされた京都市市民活動総合センターの吉田 智美さんが、当研究所の活動に大変興味を持たれ、京都市のポータルサイトに掲載する為、取材をさせてほしいとの依頼がございました。
3月4日(木)に当研究所にて、吉田 智美さんによる量子化学やNPO法人としての活動についてのインタビューに、研究所長の中辻が一般の方にも分かりやすいよう説明致しました。
その内容は市民活動情報共有ポータルサイトNPO スポットライト(14回)」に「量子の世界への誘(いざな)い~夢の方程式に挑む~」というタイトルで掲載されています。

(下の画像をクリックすると京都市市民活動総合センターの該当ページにジャンプします) shimin_katdudou1
(2021年4月6日update)

中辻所長がラジオ出演

京都NPOセンターよりQCRI研究所の活動についてラジオ取材をしたい旨の依頼があり、1月20日に京都三条ラジオカフェFM797で30分の番組収録があり、24日(日)の朝10時―10時半まで放送がありました。広く一般向けに私達の活動を説明して欲しいとの依頼で、NPO事業コオーディネーターの吉田智美さん、アナウンサーの雅ふみこさんの質問に研究所長の中辻がお答えする形で収録されました。その放送の記録は
http://www.qcri.or.jp/lab/wp-content/uploads/2021/04/sanjo_coffee_radio.mp3
をクリックするとお聞きになれますし、そのMP3をPC等に保存することもできます。
量子化学や研究所の最近の研究について分かりやすく説明されています。ぜひ、お聞きください。

(下の画像をクリックすると京都三条ラジオカフェFM797のページにジャンプします) radio_sanjou
(2021年4月6日update)

京都市伏見いきいき市民活動センターのインタビュー

京都市伏見いきいき市民活動センターから、私達の認定NPO法人の活動についてインタビューを受け、その記事がブログにアップされました。それについては
https://www.ikik243.com/post/for-local_volume6
をご覧ください。Facebookにも投稿されており、
https://www.facebook.com/ikik243
からご覧いただけます。
私達の活動を簡単に説明したpower pointもご覧ください。
http://www.qcri.or.jp/activity.pdf

(下の画像をクリックすると伏見いきいき市民活動センターのページにジャンプします) ikiiki
(2020年7月31日掲載)

シュレーディンガー方程式を普通の1・2電子積分だけで解く平易な道が拓かれました。

“Solving the Schrödinger equation of atoms and molecules using one- and two-electron integrals only”, Hiroshi Nakatsuji, Hiroyuki Nakashima, and Yusaku I. Kurokawa, Phys. Rev. A. 101, 062508 (2020)

 

こちら よりご覧いただけます。

(2020年6月4日 Phys.Rev.A onlineに掲載)

中嶋 浩之 部門長が2020 Pople Medal を受章

中嶋 浩之 部門長が、the Asia-Pacific Association of Theoretical & Computational Chemists (APATCC)より、2020 Pople Medalを受章しました。賞について詳細は、http://www.apatcc.org/awards.html をご覧ください。

第8回JCS理論化学シンポジウム開催のご案内

新型コロナウィルスの状況を踏まえまして、開催は延期となりました。

第8回JCS(Japan-Czech-Slovakia)理論化学シンポジウムは2021年7月頃に北海道大学(札幌)にて開催予定です。

皆さま奮ってご参加ください。

(2019年5月31日掲載)

中辻 博 所長「De scientia et humanitate optime meritis (Honorary Medal)」受章

2018年5月23日に中辻 博所長が、チェコ共和国科学アカデミーより「De scientia et humanitate optime meritis (Honorary Medal)」を授章されました。このメダルはチェコ共和国科学アカデミー最高のメダルであり、下記のLaudatioにあるように、これまでの中辻所長の研究業績に対し授与されたものです。

詳しくはチェコ科共和国学アカデミーのページをご覧ください。

本受章のLaudatioは こちら(PDFファイル) からご覧いただけます。

(写真をクリックすると大きな写真でご覧いただけます。)


Laudatioを読み上げるZdeněk Havlas教授(右)と、チェコ共和国科学アカデミーPresidentのEva Zažímalováさん(左)

中辻博所長とチェコ共和国科学アカデミーPresidentのEva Zažímalováさん、及びメダルと証書

授章後の祝賀会の様子
(右から) President Zažímalová、中辻 所長、Havlas教授、榊教授、中井教授、江原教授

メダル(表)と証書

メダル(裏)と証書
News

The director, Hiroshi Nakatsuji was awarded the 2016 Schrödinger medal of WATOC “For the discovery and development of general methods of solving the Schrödinger equation of atoms and molecules”.

 

本受章について、 Angew. Chem. Int. Ed.誌 (55巻, 4861ページ(2016年)) の”News”欄に掲載されました。
The WATOC (World Association of Theoretical and Computational Chemists) Schrödinger medal is awarded each year to one outstanding theoretical and computational chemist:
http://watoc.net/watoc.schroedinger.html.
Abstract of the Plenary Lecture at WATOC 2017, Munich

News

「特定非営利活動法人 量子化学研究協会」は、
2016年3月24日「認定NPO法人」に認定されました。


認定NPO法人は行政府により、NPO法人の中でもその活動・財務等が優秀な法人のみを厳格な審査のうえ選んで認定されるものです。量子化学研究協会は、京都市より800以上の法人の中で15番目に平成28年3月24日認定を頂きました。認定NPO法人についての詳細は、量子の世界2016年春号をご覧ください。
「認定NPO法人 量子化学研究協会」では、個人の皆様、民間企業等の皆様からのご寄付を求めております。認定NPO法人へ寄付をすると、寄付者は、所得税, 相続税, 法人税から税の控除を受けることができます。ご寄付頂きました御こころざしは、真に有用な量子化学の研究とその普及を通じて科学技術の発展と人類の幸福に寄与する活動に使わせて頂きます。ご寄付をお考えの方はこちらをご覧ください。

中辻がWATOCの2016年度 Schrödinger medal を受賞 (2015年12月21日)

研究所長、中辻 博がWATOCの2016年度 Schrödinger medal を受賞しました。受賞理由は “For the discovery and development of general methods of solving the Schrödinger equation of atoms and molecules” です。WATOC (World Association of Theoretical and Computational Chemists) は、1982年に設立された実験家も含む理論化学者の権威ある世界組織であり、Schrödinger medalは世界中から1年に1人という権威ある賞です(http://watoc.net/watoc.schroedinger.html)。
授賞式は2017年8月、Munich, Germany のWATOC Congressにて行われます。

iExg 理論に関する論文が発表されました。(2015年5月18日)

iExg理論に関する論文 “Solving the Schrödinger equation of molecules by relaxing the antisymmetry rule: Inter-exchange theory”, Hiroshi Nakatsuji and Hiroyuki Nakashima, J. Chem. Phys., 142, 194101 (2015) が発表されました。 論文リスト よりご覧いただけます。

6th JCS-2015 理論化学シンポジウムのご案内

6JCS理論化学シンポジウムが20151011()-14()にスロバキア ブラティスラヴァ郊外のSmolenice城にて開催されます。このシンポジウムは、JCS (日本、チェコ、スロバキア) 3国の理論化学者の温かい友情のもとに企画され、“Friendship is our principle, science will follow with us.”という理念のもと、研究者同士の国際的フレンドシップを育むことを最も重視しています。これまで、プラハ(2005)、京都(2007)、ブラティスラヴァ(2009)、プラハ(2011) で開催され、前回の第5(奈良(2013))においては国内外より200名を超える参加がありました。今回は会場の都合で最大で80名程度の予定と伺っています。皆さまも是非ご参加ください。
  • 日時: 2015年10月11日(日)~10月14日(水)
  • 場所: The Smolenice Castle near Bratislava (Slovakia)
  • Web: http://jcs-2015.sav.sk/
シンポジウム会場(スロバキア Smolenice城)
JCS2009を成功に導いたスロバキアのオーガナイザー:酒蔵のワインとUrban教授, 自慢の喉を披露するNoga教授, 全体を見守るKello教授